午後の激しい揺れがありました。
自分を含め現地にいた関係者は
無事でしたが、
もてぎから水戸市内まで停電で
交通がマヒして4時間掛かりました。
レースも中止が決定して
一度埼玉に戻ります。

谷田部のラウンド兼1次予選に参加しました。
施設の改修工事中もあって今回はコース脇ピットでした。
(そんなに寒くなかったので良かったです。)

2WD、4WDの2クラスエントリーです。
2台共にノーメンテで挑みました・・・・?
特にクラシックカーの4駆は3年以上熟成されてます?
(メンテやる時間無かったと言うかサボったと言うか・・・)
で予選総合結果は
2WD 16位
4WD 11位
共にBメインでした。
決勝は奇跡的にも
両クラス決勝グリッドと一緒でした。
まさか4駆でメイン優勝できるなんて思ってもいませんでした♪♪
しかもスタート直後の1周目で今まで出した事ない
ベストラップで走ってたり・・・
素直に嬉しいです♪♪

オイラの車と2WD予選トップ通過者?

細田選手のB-MAX4フォワードキャビンのボディと
SANWA MT-4プロポです。
(MT-4目茶軽いです♪)

ステッカー無理やり頂いちゃいました。
ありがとうございます♪
で3月7日(月)
当然谷田部に居残りです。
前日とは違い雪も降る寒い日でした。
もしやと思い・・・・・
先週程ではないけどそこそこミラクルグリップ路面でした。
タイヤも色々試しました。
青いインナーや
ピンが有ったり無かったり?
ピン無しタイヤが良かったです・・・
やたら車が跳ねるのでダンパーをメンテしました。
(多分1ヶ月ぶりだと思います。)
今までで最強な位油が黒かったです・・・
走らせているうちに色んな所壊れだしました。
突然車がバリバリ鳴り出しました。
スパーギアが全部逝きました。
(昨日までは1ケ所だけ欠けてました?)
計測ラインを抜け旧グリーンゾーンをジャンプしたら
着地が左のサークルの中に落ちバキッと音が聞こえ
回収すると・・・



車が真っ二つになってました。
YRでバックフリップで遊んでた時以来です・・・
急いで直して次はユニバのCVDのジョイントのピンが抜け
あらゆる所がガタガタ・・・
全て新品に交換しました。
車が前に出る~~なんて思ってたら
再び車からバリバリ鳴り出しました。
またスパーかなと思ったら今度はアイドラギアでした。
(2ヶ月持たないです・・・)
閉店1分前でしたので交換だけしておいて
走行は終了しました。
まあ、普通はレース前に全部交換しておくべき物ばかりですし、
何よりもレース中に壊れなくて良かったね・・・・・
走りながらメンテした1日でした。
で、その前に日曜日に作ってみました。

バッテリーストラップLipo用です。
で今回4WDクラスには

Koyazianoミュージアムで展示中の
しろたん2.5号で出ました♪
3年振りに動かす事になります。
この車にLipoを載せるのは初めてですし、
そのままだとまともに載らないので
バッテリーストラップを急遽作りました。


今見てもそんなに車の古さは感じなかったです♪
(オイラだけ?)
一里野の思ひ出が沢山詰まってます♪
全日本1週間前に出来上がったりとか
世界戦は水冷アンプ仕様にしてみたりとか・・・
何よりも・・・
この車リューターと手動フライスの
完全手作業で作られてる事です。
もう一度作れと言われても
勘弁してくださいって感じです。
で現地でひたすらメカ類を載せる事約2時間・・・

配線とかは無理やり感がありますが形になりました。
ダンパーもCurangoからの移植です。
それで今風味のしろたん2.5号は・・・
スロットルを入れると激しく巻きます。
セッティングを変えていくらかはマシになり
予選はまあまあな結果でしたか、
決勝は路面コンディションが変わり大暴れしてました・・・
今回はデータ取りって事でこれから期待です?
ここ1週間くらい風邪引いて体調悪かったりで、
(インフルエンザではないです、一応)
気分的にスッキリしないオイラです。
で、1月24日(月)に谷田部でJAMってきました。
今回は2WD、4WDの両方出ました。
JAMなのに参加者がかなり濃厚な感じでした。
で、結果は
2WD 3位
4WD 6位
普通でした?




毎年恒例の谷田部ハッピーニューイヤーレースに
参加しました。


今回トラック(SCじゃない方)で出ようと思ってましたが、
準備が間に合わず(やる気ゼロとも言います・・・)
ここ最近谷田部で走らせてた4WDクラスで参戦しました。
(このクラスが一番多かったですね~♪♪)

カート界でも増えてますがRC界でもスマートフォン人口が
豪い勢いで増えてますね。
人生が変わる位楽しい玩具だったりもします。

待ち時間があまりにも長かったのでミサイルを発射して
遊んでました♪ってiPhoneのアプリですが・・・
(注:合成です。実際にミサイルは発射してません。念の為・・・)
で結果は予選2回ともヒート2位ゴール
(総合7位)
決勝も2位
ここ最近ちゅらんごを育ててただけあって
車の動き悪くなかったです♪
ただ、駆動系がかなりお疲れの様子で
ガタガタで異音鳴りまくりでした・・・












でこちらも恒例のお楽しみ抽選会♪♪


昨年はエアベッドやら足湯何とかやら当たったけど
(もちろん1度も箱を開ける事なく1年経ちましたが・・・)
今回は

これのみです・・・
まあ、ここで運を使いたくないって事で・・・?
鈴鹿のシリーズ戦の最後ですが、
X30クラスの台数が前回より多く、
サポートやお礼を含めて行く事になりました。
で、普段の鈴鹿のサポートは
ビレルパシフィックウェスト岡地さんに
して頂いており、
今回サービステントは居候させてもらいました。
↓ストーブかなり最高でした♪♪

(画像は勝手に拝借・・・)



























この日はかなり寒かったです。
(ひと桁でしたね・・・)

リアモーター車の使用も考えましたが
結局宙3で走りました。
予選は4位でした。
あ、初めて20秒台入りました。
(ギリギリでしたが・・・)
決勝は転びまくって散々でした・・・
まあ、楽しかったです。